申し込みから資格取得まで

受検申請(申し込み)方法
受検申請(申込み)方法として、(1)郵便で申し込む。(2)インターネットで直接申し込む。の2通りがあります。
(1)の場合は以下を参照してください。
(2)の場合は金融財政事情研究会または日本FP協会(2級FP技能士・資産設計提案業務)のサイトからお申し込みください。

「ファイナンシャル・プランニング技能士」資格の申し込みから資格の取得までの詳しい情報を集めてみました。

 

| 試験概要 | 受検資格 | 申し込みマニュアル | 実技科目 | 合格したら |

 

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)は3つの等級があります。
いずれも「学科」と「実技」をそれぞれ受検して両方合格しないと「技能士」の認定を受けられません。
どちらかのみ合格した場合は翌々年度までにもう一方を合格しないとせっかくの合格が取り消しになるので注意を。

 

ファイナンシャル・プランニング技能士資格の試験概要

等級 試験科目 実技試験の選択科目 実施団体 受検手数料
1級技能士 学科   (社)金融財政事情研究会 8,900円
実技 資産相談業務 (社)金融財政事情研究会 25,000円
資産設計提案業務 日本FP協会 20,000円
2級技能士 学科   (社)金融財政事情研究会 4,200円
  日本FP協会 4,200円
実技* 個人資産相談業務 (社)金融財政事情研究会 4,500円
中小事業主資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務
資産設計提案業務 日本FP協会 4,500円
3級技能士 学科   (社)金融財政事情研究会 3,000円
実技* 個人資産相談業務 (社)金融財政事情研究会 3,000円
保険顧客資産相談業務

*いずれか一つを選択

 

1級2級は都合に合わせて実技と学科を別の団体で別の日に受検することも可能。
1級の実技は学科に合格している人(CFPの学科免除を含む)のみ受検することができます。

 

 

ファイナンシャル・プランニング技能士資格の受検資格

等級 試験科目 受検資格 実施団体
1級 学科 ・2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
・金財、日本FP協会が発行した2級の合格証を有する者
(社)金融財政事情研究会
FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者
実技 1級学科試験の合格者
日本FP協会のCFP認定者 日本FP協会
日本FP協会のCFP審査試験の合格者
2級 学科
実技
3級技能検定の合格者 (社)金融財政事情研究会
FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
日本FP協会のAFP認定研修を終了した者 日本FP協会
厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 (財)金融財政事情研究会
3級 学科
実技
FP業務に従事している者、または従事しようとしている者

 

 

受検申し込みマニュアル

<(財)金融財政事情研究会主催試験編>
受検申請(申し込み)方法として、(1)郵便で申し込む。(2)インターネットで直接申し込む。の2通りがあります。
(1)の場合は以下を参照してください。(2)の場合は金融財政事情研究会日本FP協会のサイトからお申し込みください。

1,

まず金融財政事情研究会のサイトから受検申請書(個人用)をダウンロードして印刷しましょう。

受検申請書 ダウンロード(PDF 20 KB)
記入方法 ダウンロード(PDF 14 KB)
2, 自分の受検する科目コードを調べます。
等級 試験科目 実技試験の選択科目 科目コード 受検料(非課税)
1級 学科 --- F11 8,900円
2級 学科 --- F21 4,200円
実技 個人資産相談業務 F22 4,500円
中小事業主資産相談業務 F32 4,500円
生保顧客資産相談業務 F42 4,500円
損保顧客資産相談業務 F52 4,500円
3級 学科 --- F31 3,000円
実技 個人資産相談業務 F62 3,000円
保険顧客資産相談業務 F72 3,000円

3, 受検料を指定口座へ振り込みます。
振込先 みずほ銀行 虎ノ門支店  普通預金 1960308   
口座名義 社団法人 金融財政事情研究会
・注意 振込み時 氏名の前に科目コードを記入または入力します。(ATMでも入力できます)
※入力例   F21 ケンテイ ハナコ
(2級の学科試験のみ受検申請する場合。振込金額は4,200円)
  ※入力例

F21F22 ケンテイ ハナコ
(2級の学科試験と実技試験(個人資産)を同時に受検申請する場合。振込金額は8,700円)

 

4, 受検申請書を記入します。
 

*受検地・受検地コードは金融財政事情研究会のホームページで検索できます。
受検地・受検地コード検索

 

5, 書類を郵送します。
  用意した書類を検定事務局に郵送しましょう。

受検申請書(個人用)
太枠内をすべて記入したもの
受検料の振込金受取書
または利用明細書(コピー可)


■郵送先
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-65-18
社団法人 金融財政事情研究会 検定センター第二分室 事務局

 

6, 受検票の到着を待ちます。
受検票は試験日の2週間前に郵送されます。
試験日5日前になっても受検票が到着しない場合は、検定センター(TEL 03-3358-0771)に連絡。
* 試験日当日の照会はできません。

 

*以上のマニュアルは、あくまでも概略です。詳細については金融財政事情研究会のホームページをご確認ください。

 

 

「実技」科目

「実技ってどんな試験?全員ロープレするの?」と心配な方もいらっしゃるでしょう。
試験の名目は「実技」ですが実際に一人一人ロープレをしていたら時間がいくらあっても足りません。ということで2級3級はケーススタディに基づいた筆記試験(2級は記述式、3級はマークシート)となります。
ただし1級技能士は面接による試験です。

 

 

合格したら

合格発表後しばらくしたら、主催団体から受検した科目の合否通知が届きます。

■どちらか一方に合格した
学科または実技試験の合格者には一部合格証書が発行されます。一部合格書は次回、学科試験(あるいは実技試験)を受検する際に学科試験(あるいは実技試験)が免除を受けるための大切な「パスポート」ですので、しっかり保管する必要があります。
(ただし「免除」の有効期間は合格した学科試験(あるいは実技試験)の試験日の翌々年度までに行われるものに限られます)

■いずれも合格した
おめでとうございます。
学科試験と実技試験の両方に合格すると、合格証書が発行されます。受検した際の住所へ送られてきます。

2級、3級の方はぜひ上の級を目指してください。

FPガイドはサイトの安全証明のために全ページのSSL化を実施しています